わたしたちの仕事
消火設備施工
消火設備を設置するために、設計・施工・図面の作成を行います。
消防法に準じ、専門の知識を持つスタッフが豊富な経験をもとに施工・施工管理を行います。
各種設備改修工事・リニューアル
消火設備において、スプリンクラーなどのリニューアルや改修工事を行います。
各種資格の取得や専門知識を身につけ業務にあたります。
施工管理の主な業務
現場の出来を左右する重要な仕事!
現場調査・施⼯図⾯作成
まずは現地調査をしっかり行います。
設計図面からの変更点等含め、寸法等を細かく調査いたします。
現地調査の結果をもとに施工用図面の作成を行います。
しっかりとした専門知識で、あらゆる状況に柔軟に対応します。
各種管理業務
作業を行う施工スタッフに指示し、工程の管理や安全管理・品質管理等を丁寧に行い、現場を成功に導きます。
あらゆる状況を想定し、工事を進めていきます。
コストや外注の発注等もあわせて行います。
スタッフの声
M さん
入社を決めた理由はなんですか?
仕事に対する熱意や自分が成長できる環境があると思ったからです。
仕事内容は?
施工する現場職人さんがスムーズに施工する為の補助。
これまでどのようにステップアップしてきましたか?
PCが全く触れなかったのに、社長や上司の方による思いやりのある優しいご指導で、多少は触れるようになりました。
今後のキャリアプランやチャレンジしたいことは何ですか?
自分のこなせる幅を広くしていきたいです。
消防設備の仕事を目指す方へのメッセージ
ミナミ防災システムは福利厚生もしっかりしていて、楽しみながら仕事ができる環境です。
H さん
入社を決めた理由はなんですか?
前職から社長と一緒に仕事をする機会があり、社長の人柄に憧れ、また仕事内容に興味があった為入社しました。
仕事内容は?
設計図作成・消防署との協議や現場での打ち合わせ、建築現場にて職人さんとコミュニケーションを取り、作業の手順を組み立てる仕事です。
これまでどのようにステップアップしてきましたか?
社長自ら実践し、指導してもらい体験・経験を積み重ね、常に挑戦させてもらいました。
また、疑問に思ったことは自分で調べ、考える力を養っていきました。
今後のキャリアプランやチャレンジしたいことは何ですか?
柔軟に物事を考え、取り組み、これからもチャレンジし続けたいです。
消防設備の仕事を目指す方へのメッセージ
責任感のある仕事ですが、やりがいのある仕事です。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!!!!!!!!
1日の流れ
複数現場を同時に管理!
9:00 現場へ到着
到着後、朝礼を行い作業を開始。
工程に関しての打ち合わせを行う。
11:00 次の現場へ到着
クライアント先の担当者に設備の不作動や故障の報告。
改修工事の提案を行う。
12:00 昼休憩
13:00 別の現場に移動
現場に到着したら現場の状況を確認。
14:00 調査作業
建物のオーナーと打ち合わせし、現場調査を開始。
17:00 翌日の準備
翌日に担当する現場の情報を整理。
17:30
退社。
設備設計、CADオペレーターの主な業務
各建造物に適した防災システムを設計
施工管理者とコミュニケーションをとり、条件にあった配置設計をCADで行います。
消防設備の設計図を描くCADオペレーターは、安全な社会構築に欠かせない重要な役割を担っています。
CADオペレーターとして、あなたが持つ技術力を活かしながら、図面通りの安全かつ正確な工事実施が求められます。
1日の流れ
施工管理者としっかりコミュニケーションをとり正確に進める!
8:45 出社
メールチェックやその日の流れを確認し、業務開始。
9:00 着工届の作成
消防署に提出する必要書類や図面を印刷し、ファイリング。
11:00 会議
進捗状況の確認や連絡事項の共有を実施。
12:00 昼休憩
13:00 図面作成
CADソフトを使用し、配管の加工図や施工図を作成。
17:00 翌日の準備
翌日の業務確認や備品のチェック、補充を行う。
17:30
退社。